CHEMI LABO

資格の勉強方法や資産運用にまつわる内容で書いています。

日商簿記ネット試験方式(2級・3級)について

資格や検定と言えば簿記という名前は確実に上がってくると思います。就活や転職時に持っていると有利になりますし、社内での資格奨励金に指定されているところも少なくないでしょう。今回は簿記試験を効率的に合格したいと考えている方向けに、簿記3級のネット試験方式について実際に受験した私が、試験の申し込みからテスト当日までの受験方法について説明していきます。

f:id:investor_couple:20210813141214p:plain

 

1.簿記試験の試験方式

簿記試験統一試験方式とネット試験方式、団体試験方式の3種類が存在しています。個人で受験する場合には統一試験方式とネット試験方式が選択できます。

元々は統一試験方式しかなかったのですが、現在はネット試験でどの市町村でも受験することができるようになりました。ネット試験は日本商工会議所に登録されている各市町村のテストセンターで受けることができ、試験日程も1カ月先まで好きな日を選択することができます。統一試験方式で受験をする場合は毎年6月、11月、2月が受験日となっていますので、ご参考に!(※2021年度から統一試験の試験時間が2時間→1時間に変更となっておりますのでご注意を)

統一試験方式とネット試験方式についての特徴は以下のようになります。

f:id:investor_couple:20210811125843p:plain

受験料は手数料がとられるので少し割高にはなるものの、時間に融通が利くという意味ではネット試験の方が便利かもしれませんね!

下記に示した記事は経理経験が全くない私でも簿記3級を独学かつ1カ月で合格した勉強法についてまとめた記事です。是非見てみてください!

investor-couple.hateblo.jp

 

2.該当テストセンターの確認

ネット試験を申し込む前に家の近くまたは行きやすいテストセンターが簿記試験を受けることが可能なのかを確認しましょう。下記が日商簿記のネット試験のテストセンター一覧になっておりますので、ご確認ください。

テストセンター | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト

 

3.ネット試験申し込み方法

ネット試験の申込方法について説明します。ではまず下記に記載している日商簿記のネット試験HP内を開きます。

ネット試験を始めて利用する方はマイページアカウントの作成を行い、メールアドレスおよびパスワードを登録します。

アカウント作成→受験級を選択→エリア・試験日を選択→お支払い方法の入力→申し込み内容のメールを受け取り完了

上記の流れに沿って行えば、簡単に申し込むことができますので、やってみてください!また一度申し込んでも3日前までなら日程変更可能ですので、急用にも対応できるかと思います。

 

4.試験前日

前日までにネット試験がどんなものかYouTubeなどで確認してから望みましょう。またPCでの受験になりますので、コマンドキーの使い方を駆使することで解答時間を短縮することができます。簿記試験は時間との戦いになってくるので、しっかり覚えてから臨みましょう!コマンドキーについてもYouTubeで解説してらっしゃる方がいるので参考にしてみてください。

 

5.試験当日

試験当日は該当のテストセンターに5分前までにはついておきましょう。ちなみに場所によりますが空いているテストセンターであれば、早めに到着しても到着時間に合わせて試験を開始してくれることもあります。

ネット試験では持ち込みは電卓のみ許可されています。電卓は慣れ親しんだものが良いため、事前に買って使用方法に慣れておきましょう。下記の電卓はCASIOが出しているモノでとても使いやすいのでオススメです。

 

筆記用具はテストセンターでボールペンとメモ用紙2枚もらえて受験時間はPC内に表示されます。打ち間違いや計算ミスが多くあるテストだと思いますので、慌てずしっかり確認してテストを進めることをお勧めします。

試験時間が終了すると合否が表示されます。合格している場合は必ず印刷ボタンを押しテストセンターの受付でプリントアウトされた用紙をもらいましょう。プリントアウトされた用紙には電子合格証のQRコードが記載されておりますので、そちらを携帯で読み取り電子合格証を手に入れれば簿記試験終了です。(カード式の合格証は廃止になったようです。)

ちなみにもしプリントアウトした紙を失くしてしまってもマイページの「申し込み・受験履歴」の「結果表示」タブを押せば電子合格証を手に入れることができますので、ご安心を! 

簿記3級は合格率は40%~50%と言われておりますが、覚える知識は少なく体感としては難易度はそこまで高くないと感じました。当日焦ったりしないように、事前準備を万全にしてから試験に臨みましょう!

 

6.まとめ

経理の仕事を行う上であると有利のイメージがある簿記3級は、どんな職種でも取得しておくのがオススメです。通常の会社であれば、ある程度えらくなり部長職以上(基幹職以上)になると予算の計算や経費の管理を任せられます。その時に絶対に必要になる知識が詰まっている資格なので、関係ない職種だと思っていても是非受験してみましょう!これをとることで仕事がうまくいくこと間違いなしです!

 

 

investor-couple.hateblo.jp

 


investor-couple.hateblo.jp

investor-couple.hateblo.jp